今は3Kの時代じゃない!安心安全 働きやすい環境作りを目指す!
今回は安全課のY課長にお話をお伺いしました。
今期安全課が発足されましたが、普段はどのようなお仕事をされているんですか?
全社の現場作業員が安全に作業を行えているかを様々な角度からチェックしています。配送に同行し、時には一緒に作業をしながら、安心して働ける環境かどうかを確認しています。その上で必要だと感じたことは提案し、改善に繋げています。
全社を見られているんですね。
その結果これまでに改善出来た事例があれば教えてください。
そうですね、例えば、中津営業所の倉庫内の危険箇所を確認し、整理整頓することにより危険を回避できることを伝え、改善に繋げることができました。
整理が出来ていないというのは、片付いていないということですか?
いえ、片付いてはいたのですが、より作業がしやすいように整理したり、切断したガラスを置く場所に怪我防止用のカバーを付けたり、収納も、誰もが把握出来るようにしたんです。
なるほど! 中津営業所の方は働きやすい環境になったでしょうね。
それが…私が一度中津営業所で整理整頓して、後日中津営業所に行くと、さらに作業しやすく整理されていたんです。これは嬉しかったですね。
それは中津営業所の皆さんが意識して変えられたんですか?
そうです。自ら倉庫内を整理し、道具の置き場等を時間のロスが出ないように整理されていました。
それはすごいですね!改善もですが、皆さんの意識が変わったということですね?
今後もっと他に改善したいところはありますか?
直近で言うなら、セメント部のパレット(荷物置き)が3段積みになっていて、振動で滑り落ちたら危険なので、セメント部と私 双方意見を出し合って、改善したいと思っています。
Y課長が現場経験者だからこそ 気付ける点ですね。
ところで安全課が発足されてまだ間もないですが、今後の目標はありますか?
現場作業員の意見を吸い上げて、改善出来る事は改善し、「安心・安全で働きやすい環境を作ること」です。
そうなんですね。建設業が3Kと言われた時代もありましたが、安全な環境の下長く働ける職場づくりを心掛けておられることで、若い人も安心して応募できますね。
発足して間もないので時間はかかるかと思いますが、長期目標です。
無事故無災害が長く続いていますが、安全課が出来てより一層 無事故無災害が続きますね。
普段、どういった仕事内容か気になっていたので、お話が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
募集職種についての詳細は職種紹介をご覧ください。